まだ若かった頃。
「役者というお仕事」を辞めていく先輩方を見送る度に、
「辞めるなんて、私にはそんな思いきったこと出来ない!」なんて、
世の中とか、社会とかなぁんにも分かっちゃいなかった私。
20代の中頃。
「続けていく事の難しさ」が痛いほど分かった私は、「もうやめよう、何もこの世界じゃなくたっていいよ、よく頑張った。実家に帰ろう」
と、毎日思っていた時期がありました。
そんな時、決まっていつも誰かがチャンスをくれた。
それが私には、
「もう少し続けてみてもいいんじゃない?」
と神様が言ってくれてる気がして…ま…違うんだと思うけど、うん、ここは都合よく解釈させていただいて。
ただ、「続ける」という事を積み重ねて、気付いたら今日の私がいます。
はじめましての皆さんも、お久しぶりですの皆さんもこんにちは。
どうも、私です。
昔私のHPやブログを見て下さってた方が
またこのページにたどり着く確率て、きっと天文学的なんだろうな。
そんな方いらっしゃる??
見つけてくれて
有難う。
はじめて訪れて下さった皆さん、
有難ございます。
最初にHPを作ったのが、多分2002年くらい。多分。
ある日突然サーバーが消滅してブログに移行して、二度ほどお引っ越しをして、
あるブログランキングで上位に入っていた頃、
いわゆるネットストーキングに遭ってmixiに逃げ込んだのが2006年。
mixiという名のコタツの中でぬくぬくと過ごしていた間に、ネットの世界も随分と変化しましたね。
そして、その間、「ブログ」と言うものの概念も少しずつ変化してきたように思います。
勿論「ブログとはこうあるべき」とは個々の考え方でいいんです。
じゃないと「こうあるべき」じゃないブロガーさんが排除されちゃうような事になってしまうものね。
そして今、私がまたこうして文章をネットに晒す理由…
…正直、自分でもコレといった動機はないんですよね。曖昧で申し訳ない。
「どうしても今!このタイミングで!」みたいな理由も特にないの。
スミマセン。
でも、UPするからには、私の思うブログの形(これについてはまたどこかでお話します)を発信していこうかな、と。
やだやだ、文章にするとやけに偉そう!!
やだやだ!!
本当は数年前から公式ブログを立ち上げる準備をしてまして、
少し前からTwittrでリハビリしてたんですけどね。
何か…どうも開設しそうにないんで、とりあえずfacebookで更なるリハビリをばしておりました。
いよいよ、ブログ再出発です。
ブログと言う名の公園デビューは、他と変わらずジタバタお見苦しい限りですけど。
慣れるまではどうぞお許しを。
そんなわけで、帰ってきました。
松下こみなです。
皆さん毎日笑ってる?
大丈夫?
うん、明日も沢山笑おうね!出来れば、ここに来てくれて少しでも元気になって帰って行ってくれる事を願って。
さて、改めまして、Bloggerお初です。
この記事が投稿一本目となるのですが、
ご覧頂くと分かる通り、この記事以前にもすでに投稿記事がUPされております。
今年の初めから、facebookにて少しずつ文章をUPしていたものを、こちらに移行してます。
実は、上の文章も、facebookで初投稿の際にUPしたものです。(多少Blogger用に修正してます)
facebook内のノートでブログ発信しようと頑張ってみたのですが…まぁ、色々とあちこちに無理が。
やっぱり、ブログか…それしかないのか…と、まぁ、誰に突かれたわけでもないのですが、
重い腰を上げて新しく作りました。
これで、facebookに登録していなくても交流が…!!
なので、時系列としてはすでにスタートしているこのブログですが、
今日のこの記事が、正式な「ごあいさつ」となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
お仕事の事にはあんまり触れません。
(それはtwitterでもfacebookでも共通です)
時間の流れも非常にゆっくりです。
(単に更新頻度が低いとも言います)
「松下こみなってダレよ!?」の方が殆どだと思いますが、
とりあえず、思いついた時に想った事をつらつらと書いてまいります。
毒にも薬にもならないブログですが、
以後お見知りおきを。
2012.11.19
松下こみな
「役者というお仕事」を辞めていく先輩方を見送る度に、
「辞めるなんて、私にはそんな思いきったこと出来ない!」なんて、
世の中とか、社会とかなぁんにも分かっちゃいなかった私。
20代の中頃。
「続けていく事の難しさ」が痛いほど分かった私は、「もうやめよう、何もこの世界じゃなくたっていいよ、よく頑張った。実家に帰ろう」
と、毎日思っていた時期がありました。
そんな時、決まっていつも誰かがチャンスをくれた。
それが私には、
「もう少し続けてみてもいいんじゃない?」
と神様が言ってくれてる気がして…ま…違うんだと思うけど、うん、ここは都合よく解釈させていただいて。
ただ、「続ける」という事を積み重ねて、気付いたら今日の私がいます。
はじめましての皆さんも、お久しぶりですの皆さんもこんにちは。
どうも、私です。
昔私のHPやブログを見て下さってた方が
またこのページにたどり着く確率て、きっと天文学的なんだろうな。
そんな方いらっしゃる??
見つけてくれて
有難う。
はじめて訪れて下さった皆さん、
有難ございます。
最初にHPを作ったのが、多分2002年くらい。多分。
ある日突然サーバーが消滅してブログに移行して、二度ほどお引っ越しをして、
あるブログランキングで上位に入っていた頃、
いわゆるネットストーキングに遭ってmixiに逃げ込んだのが2006年。
mixiという名のコタツの中でぬくぬくと過ごしていた間に、ネットの世界も随分と変化しましたね。
そして、その間、「ブログ」と言うものの概念も少しずつ変化してきたように思います。
勿論「ブログとはこうあるべき」とは個々の考え方でいいんです。
じゃないと「こうあるべき」じゃないブロガーさんが排除されちゃうような事になってしまうものね。
そして今、私がまたこうして文章をネットに晒す理由…
…正直、自分でもコレといった動機はないんですよね。曖昧で申し訳ない。
「どうしても今!このタイミングで!」みたいな理由も特にないの。
スミマセン。
でも、UPするからには、私の思うブログの形(これについてはまたどこかでお話します)を発信していこうかな、と。
やだやだ、文章にするとやけに偉そう!!
やだやだ!!
本当は数年前から公式ブログを立ち上げる準備をしてまして、
少し前からTwittrでリハビリしてたんですけどね。
何か…どうも開設しそうにないんで、とりあえずfacebookで更なるリハビリをばしておりました。
いよいよ、ブログ再出発です。
ブログと言う名の公園デビューは、他と変わらずジタバタお見苦しい限りですけど。
慣れるまではどうぞお許しを。
そんなわけで、帰ってきました。
松下こみなです。
皆さん毎日笑ってる?
大丈夫?
うん、明日も沢山笑おうね!出来れば、ここに来てくれて少しでも元気になって帰って行ってくれる事を願って。
さて、改めまして、Bloggerお初です。
この記事が投稿一本目となるのですが、
ご覧頂くと分かる通り、この記事以前にもすでに投稿記事がUPされております。
今年の初めから、facebookにて少しずつ文章をUPしていたものを、こちらに移行してます。
実は、上の文章も、facebookで初投稿の際にUPしたものです。(多少Blogger用に修正してます)
facebook内のノートでブログ発信しようと頑張ってみたのですが…まぁ、色々とあちこちに無理が。
やっぱり、ブログか…それしかないのか…と、まぁ、誰に突かれたわけでもないのですが、
重い腰を上げて新しく作りました。
これで、facebookに登録していなくても交流が…!!
なので、時系列としてはすでにスタートしているこのブログですが、
今日のこの記事が、正式な「ごあいさつ」となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
お仕事の事にはあんまり触れません。
(それはtwitterでもfacebookでも共通です)
時間の流れも非常にゆっくりです。
(単に更新頻度が低いとも言います)
「松下こみなってダレよ!?」の方が殆どだと思いますが、
とりあえず、思いついた時に想った事をつらつらと書いてまいります。
毒にも薬にもならないブログですが、
以後お見知りおきを。
2012.11.19
松下こみな
0 件のコメント:
コメントを投稿