連休ですね。
いかがお過ごしですか??
今日、近所の専門学校が学園祭を開催していて、
中には入りませんでしたが、その雰囲気だけで、
私も秋っぽさを体験出来た気がして
なんだか嬉しかったです。
行事に触れる事のない毎日なので、
季節感を失いがちな私です。
どうも、こんばんは。
昨日のお話になりますが、
日比谷公会堂で行われました
オレンジリボン運動さん主催の
「第10回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会」に、
私の可愛い妹ちゃん、
押谷沙樹ちゃんがピアノ弾き語りで参加したので、
わたくしは沙樹ちゃんの付き人しに行ってまいりました。
付き人、と言っても、
沙樹ちゃんと一緒にスタッフさんに御挨拶した後は、
出していただいたお弁当をむしゃむしゃ食べたり、
沙樹ちゃんのリハをお客さんのように聴き入ったり、
後は沙樹ちゃんの出番まで楽屋でお喋りしたり…と、
まぁ、完全に[使えない子ちゃん]でしたけども、
そんな私でも、オレンジリボンが、ピンクリボンのように広がっていけばいいのにな。
と思うわけです。
実は数年前からもうずっと薄ぼんやりと思っているわけです。
薄ぼんやりだから広がっていかないんでしょうな。反省。
で。
集会。
第一部・第二部は虐待で亡くなった子供たちの死を悼み・考える時間なので、
当然空気は厳かで重ため。
沙樹ちゃんの出番は第三部。
厳かな気は残しつつ、重たい気を軽くするために
私から沙樹ちゃんに提示したテーマは
「浄化」
うん。
主催者さんの意図と合ってるかどうかは、正直分かりませんけども、
沙樹ちゃんの演奏と歌は、確実に会場全体を良い気で包んでくれました。
ステージへ向かう直前の沙樹ちゃんをパシャリ。
この、ステージに赴く前の凛とした感じが大好き。
空気とか温度とか気とか。
そこにいる人々の意識やエネルギーとか。
それら全てが研ぎ澄まされていく感じが。
ステージ上の雰囲気も勿論好きなんですけど、
舞台袖も大好き。
終演後は沙樹ちゃんのCDの売り子をするべく客席ホールに店開き。
が。
「ここでやって下さい」
とあてがわれた場所は、帰りのお客さんにジュースを配る方たちの横の小さなスペース。
私の声は
「ジュースどうぞぉーーー!!!!!」
の声でかき消され、
私と沙樹ちゃんの姿は
ジュースを配る皆さん(そう、複数なの)
の身体でお客さんの視界から遮られた…。
まぁ、一言でいえば、ジュース配りの皆さまたちの前に完全敗北。
CD一枚も売れなかった……。
ふがいない!!!!!自分っっ!!!!!!!
待ち時間に釣銭沢山用意してシュミレーションはバッチリだったのに。のに。
何処かでリベンジするぜ!!
帰りは新橋の大好きな中華そば屋さんに行って、
銀座までお散歩して、しこたま沙樹ちゃんとお喋りして帰りました。
そういえば銀座は火事で、すごい台数の消防車と救急車。
野次馬さんたち。
火も煙も出て無かったけど、大丈夫だったのですかね??
冬は乾燥するから気を付けないとね。
あ、そうそう。
話の順番滅茶苦茶ですけど、
日比谷公会堂、いいですよねー。
古い建造物ファンの私としては、
もう何から何までキュンキュンしっぱなしで、
あちこちベタベタ触りまくりました。(不審)
石サイコー!!真鍮サイコー!!
ガラスも昔のままだったらもっとサイコー!
沙樹ちゃんの楽屋も素敵だった―!!
明日は連休最終日。
わたしはAKB48な日。
皆さまも楽しい一日を。
0 件のコメント:
コメントを投稿