出不精な私。
家でダラダラしているのが大好きな私。
夏の日中は極力外に出ない事にしているので、
夏が来る前に遠足
行ってきました。
埼玉県民の癒しスポット(いや、知らないけど)
秩父です。
今回の目的地は

「阿佐美冷蔵」さん。
秩父・宝登山の源流水を凍らせた天然氷屋さん。
朝もはよから通勤なさってる皆さんに紛れ、
電車で二時間強!!
ドンドコ下って長瀞へ。
暑い!!
早くも夏い!!!!
昨年行った「ひみつ堂」さんの氷は
日光・三ツ星氷室さんの天然氷。
削る機械や削り方が違うでしょうから
比較するのは野暮ですね。
どちらも美味しい。
私は「乙女の苺ミルク」
みちんこが「まるごとみかん」
もうどちらも蜜が濃い!!
果物そのままの味!!
おいしーい♪
週末は数時間待ちもざらな阿佐美冷蔵さん。
平日の午前中だったからテラス席でゆっくりいただけました。
丁寧な仕事がしてあるものには敬意をはらって有難くいただく。
ごちそうさまでした。
さて。
ホスト・、みちんこの案内でお土産物屋さんの立ち並ぶ商店街を抜けて、
岩畳。
いきなり広がる美しい景色に感動する。
遠足の醍醐味。
カヌーを楽しむ人。
日光浴する人。
BBQする人。
それぞれの時間の流れがゆっくりで、気持ちいい。
折角来たのだもの!!
我々も満喫しなくてはね!!
いざ!!!
ライン下り!!!
の前に、写真撮影。
突然ですが。
私のカメラの中身の半分はいつもみちんこの写真。
被写体がみちんこしかいないですからね。
自然とそうなるのですよ。
で、
「たまには私も写せ!!」
とみちんこカメラマンに撮影させる。
お家帰ってきて写真見たら。
「ん?…ダレ?このずんぐりむっくりのチンチクリンは…?」
あぁ。私か。キャハッ!!
てなわけで、チンチクリン写真、
美しい景観とともにお楽しみください。
どぞ!!
で。
長瀞・ライン下り。
水量が少ない日だったそうで、船の進みも穏やか。
水かさが多いと、水かぶりまくりポイントがあるそうなのだけれど。
緩やかなのもいいです。
ところで。
私たちが乗船したのはBコース。
どうやらAコースは岩畳を基準に上流から、
Bコースは岩畳から下流へと下るコースだったらしいのですが。
下る事3キロ。
船を降りるとマイクロバスが待機しててくれて、
スータート地点の長瀞駅まで送って下さる。
至れり尽くせりなんですよ。
…なんですが。
…なんというか…。
ゆったり川を下った後に
いそいそとバスに乗り込んでまた登る。
というこの一連の流れが、どうもギャップが大きくてですね…。
自然の力で下ったというのに、
ガソリンを使って戻ってくるとは…
「こ…これはなんという貴族の遊び…!!!」
と、みちんこと驚嘆。
次回があるのなら次はAコースを体験したいです。
気分的に、先に登って
下ってくる方がいいかな。と。
実に良い休日でした。
そうそう。
ちょうどタイミングが良くて、
行きも帰りも秩父鉄道のSLに遭遇。
鉄子でもないのにはしゃいで写真をパシャり。
美しいですね。
いよいよ夏。
私は籠りますが、
皆様はどうぞ楽しい初夏を満喫ください。